QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
サンコウチョウ
サンコウチョウ
カワセミとの出会いが写真撮影に夢中になったきっかけです。

写真機のファインダーから見える世界がとても新鮮で、シャッターを押すたびに胸が熱くなります。

思いどうりの写真が撮影できるのは、まだまだ先でしょう。

でも、いつか、いつの日にか、何度見ても満足の出来る写真に早く出会いたいです。

2020年04月30日

コアジサシの魚渡し

コアジサシが魚を渡すのはカップルが成立した証です。

もうじき交尾も始まります。

沢山のカップルが誕生し、繁殖が成功すると良いですね。face02












  
Posted by サンコウチョウ at 15:01Comments(0)野鳥

2020年04月30日

コアジサシの飛来

今年はコアジサシが沢山飛来しています。

砂浜には沢山のコアジサシデコイが設置されています。

飛来したコアジサシメスのコアジサシと間違えています。face03




















  
Posted by サンコウチョウ at 11:04Comments(0)野鳥

2020年04月30日

コマドリのメスが

コマドリのメスが出て来ました。

コマドリもメスが出るようになれば最後です。

メスが滞在するのは二週間くらいと思われます。face02


































  
Posted by サンコウチョウ at 04:40Comments(0)野鳥

2020年04月29日

シマアジのベストショット

今回の飛来で一番にお気に入りの写真です。

シマアジにはもう少し滞在していてほしかった。face03





















  
Posted by サンコウチョウ at 17:01Comments(0)野鳥

2020年04月29日

シマアジは二日で

珍しい野鳥のシマアジ二日間の滞在でした。

飛来したシマアジは意外にも小さくコガモと同じ大きさでした。

警戒心も強くて機敏な動きでした。face02




















  
Posted by サンコウチョウ at 10:28Comments(0)野鳥

2020年04月28日

亜種コシジロオオソリハシシギ

最初はオオソリハシシギと思い4月18日に投稿していました。

しかし、今日のお昼に鳥友のTさんから亜種コシジロオオソリハシシギですと言われました。

あらためて今日の午後撮影しました。

亜種コシジロオオソリハシシギはなかなか飛翔しません。

それでも一度だけ飛翔する姿を撮影が出来ました。face02


















  
Posted by サンコウチョウ at 19:00Comments(0)野鳥

2020年04月28日

最後のコマドリ

今年は最後のコマドリです。

オスコマドリがいなくなりました。

今年は9羽コマドリを確認しました。face02






























  
Posted by サンコウチョウ at 04:46Comments(0)野鳥

2020年04月27日

久しぶりのアカハラ

最近は気温の高い日にアカハラに出会います。

冬の間はから出て来ませんでした。face02









  
Posted by サンコウチョウ at 17:42Comments(0)野鳥

2020年04月27日

シマアジの羽ばたき


シマアジは出てきても食べているか、寝ているです。

撮影も根気がいります。face02












  
Posted by サンコウチョウ at 03:56Comments(0)野鳥

2020年04月26日

シマアジの初飛来

昨日は鳥友のTさんのおかげでシマアジを撮影出来ました。

シマアジは初めての撮影です。

撮影が出来たのはオスシマアジでしたが、メスもいたかもしれません。face02

「シマアジの説明」

コガモに似て、顔に白い模様。

全長:38cm

主に春と秋に湖沼、河川、水田に少数が飛来する(北日本では一部繁殖)。

雌やエクリプスでは、眉斑とくちばしの付け根の白い斑がポイント。

雨おおい羽の淡い灰色は飛ぶと目立つ(特に雄)。












  
Posted by サンコウチョウ at 03:59Comments(0)野鳥